採用戦略の新常識、
カルチャーブランディング
採用は、仕組みや数字だけで成り立つものではありません。
その企業が持つ文化や物語をどう伝えるかが、最後の決め手になります。
私たちは、プロセス設計や戦略立案とあわせて、
企業の原点や文化を見える化し、
採用の突破力に変える「カルチャーブランディング」を提供します。
数字の裏付けと、文化の共感。
この両輪で、採用戦略の常識を突破し、
日本で一番、企業を理解する最響の伴走社を目指します。
売上や利益は数字で測れますが、
人材は見えにくく、経営課題として後回しにされがちです。
けれど、企業の成長を支えるのは、間違いなく「人」です。
私たちは、企業の原点・歩み・未来を見つめ直し、
文化や想いを“採用力”へと変換するブランディングを実現します。
-
企業の魅力を最大化したコンテンツマ
ーケティング -
社風に合わせて、社員の顔が映って
なくても伝わるTikTok運用
企業が求める母集団形成のためのホームページ制作
新卒採用・キャリア採用(中途採用)に特化したホームページを、
毎月2社限定で制作いたします。
求める人物像の定義から企業文化の深掘りまで丁寧にヒアリングを行い、情報設計とクリエイティブへ落とし込みます。経営陣の想いだけでなく、実際に活躍している社員へのインタビューを重点的に実施。現場と経営のギャップを可視化し、擦り合わせたうえでディレクションに入ります。
これにより、狙いたい求職者に的確に届く訴求軸と導線を設計し、質の高い母集団形成を実現します。
さらに、ただ「カッコいい風」なブランディングではなく、
誰に届けたいかを定め、どう違いを出すかを設計する
そんなマーケティングを土台にしたクリエイティブを実現します。
バズらずともSNSでターゲティングは出来る
世の中では「バズる」ことが正義のように語られがちです。
そのせいで、SNS運用に戸惑う企業も少なくありません。
でも採用においては、TikTokで社長がダンスを踊る必要はありません。コンセプトのないコスプレもいりません。必要なのは、来てほしいターゲットを明確にして、戦略的に届けることです。
まだ出会っていない求職者に知ってもらう「認知活動」も大切。けれど、
本当に欲しいのは「企業の理念や文化に、本気で共鳴してくれる人材」です。
私たちは、基本となる採用ファネルに基づいた投稿設計に、
必須コンテンツ+ちょっと尖った攻めのコンテンツを掛け合わせて、
バズらなくても強い、長期的な採用力を育てます。
本音が伝わり、共感を生む10分の動画コンテンツ
求職者にとって、企業に共感できるかどうかは
大変重要です。
特に新卒層はタイパを意識する一方で、いざ就職先を選ぶ段階では「しっかり理解したい」という
ニーズがあります。だからこそ、10分程度の会社紹介動画は効果的。
制度や待遇の説明よりも、経営者の想い・社員の声・職場の雰囲気をリアルに映すことで、
求職者は「自分に合うか」を判断することが出来ます。
言葉や数字では伝えにくい文化や温度感を、動画は余すことなく
伝えてくれます。共感を生み、入社後のギャップを減らすために、
10分の会社紹介動画は最適な手段と言えます。
WORKS
採用サイト・採用SNS運用・動画制作・
パンフレット制作まで、あらゆる領域をサポート
株式会社ホウバイは、建築業界特化で
WEB集客を行なってきた株式会社アババイの子会社です。
株式会社ホウバイは、建築業界に特化したWEB集客を強みとする株式会社アババイの子会社として設立されました。アババイで培ったノウハウを活かし、ホウバイは採用ブランディングとWEBマーケティングを融合させたサービスを提供しています。私たちの最大の強みは、マーケティングを軸にした企画力と提案力です。エンドユーザーの気持ちに立った導線設計やコンテンツマーケティング、他社との差別化を徹底的に考え抜いたクリエイティブを実現します。具体的には、PEST分析・3C分析・SWOT分析などの環境分析に加え、STP分析(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)を用いて、企業に最適なコンセプト設計を行います。
そのうえで、キャッチコピー策定やビジュアルデザインへと落とし込み、戦略と表現を一貫して提供しています。
私たちは、日本で一番「企業のカルチャー」を大切にする採用ブランディング企業を目指しています。私たちのサービスは決して安価でも量産型でもありません。
それでも選ばれ続けているのは、一社一社の「らしさ」と本気で向き合い、共感を生む採用ブランディングを届けているからです。
これからも、企業の信頼に応え続けるパートナーとして、カルチャーを武器にした採用戦略を提供していきます。



